今日ヤバいザクに会った

制作したガンプラ作品をUPしています♪

    その他

    IMG_82240
    ■基本工程
    仮組み→改修→表面処理400番ペーパー(ゲート処理、ヒケ処理、パーティングライン消し、合せ目消し)→800番(表面処理)→1000番サーフェイサー→塗装→すみ入れ→デカール貼り→つや消しトップコート組み上げ→最終チェックの手順で製作しています。
    ・超精密整形、塗装
    ・各部切り離し、塗装後真鍮線で接続。
    ・バーニアなどの市販パーツを取付け
    ・合わせ目の消しにくい箇所は開口してプラ板で塞ぎ消しています。
    ・台座を製作。ゴム巻き針金で好きな角度に曲げることが可能。股間の穴に差込台座は持ち手になります。
    ・各部合わせ目消し、パーティングライン処理など
    【ガンダムアーティファクト ナイチンゲール】の続きを読む

    IMG_82041
    ■基本工程
    仮組み→改修→表面処理400番ペーパー(ゲート処理、ヒケ処理、パーティングライン消し、合せ目消し)→800番(表面処理)→1000番サーフェイサー→塗装→すみ入れ→デカール貼り→つや消しトップコート組み上げ→最終チェックの手順で製作しています。
    ・超精密整形、塗装
    ・アンテナは強度が保てる程度に薄くしています。
    ・スプレッター迷彩は下地とあまりコントラストが出ないように微妙な感じにしています。(画像では判り難いです)
    ・台座を製作。ゴム巻き針金で好きな角度に曲げることが可能。股間の穴に差込台座は持ち手になります。
    ・各部合わせ目消し、パーティングライン処理など
    【ガンダムアーティファクト Ex-sガンダム ブルースプリッター】の続きを読む

    IMG_81531
    ■基本工程
    仮組み→改修→表面処理400番ペーパー(ゲート処理、ヒケ処理、パーティングライン消し、合せ目消し)→800番(表面処理)→1000番サーフェイサー→塗装→すみ入れ→デカール貼り→つや消しトップコート組み上げ→最終チェックの手順で製作しています。
    【ガンダムアーティファクト Zガンダム】の続きを読む

    IMG_800
    ■基本工程
    仮組み→改修→表面処理400番ペーパー(ゲート処理、ヒケ処理、パーティングライン消し、合せ目消し)→800番(表面処理)→1000番サーフェイサー→塗装→すみ入れ→デカール貼り→つや消しトップコート組み上げ→最終チェックの手順で製作しています。
    ・超精密整形、塗装
    ・バーニアは市販パーツに交換
    ・台座を製作。真鍮線で股間の穴に固定できて台座は持ち手になります。
    ・各部合わせ目消し、パーティングライン処理など
    【ガンダム・アーティファクト V2 アサルトバスターガンダム】の続きを読む

    IMG_80811
    ■基本工程
    仮組み→改修→表面処理400番ペーパー(ゲート処理、ヒケ処理、パーティングライン消し、合せ目消し)→800番(表面処理)→1000番サーフェイサー→塗装→すみ入れ→デカール貼り→つや消しトップコート組み上げ→最終チェックの手順で製作しています。
    ・モノアイはHIQパーツの円形メタリックシールを使用
    ・腰クラスター前後市販パーツ等でディテールUP
    ・バーニアは深く掘り込み
    ・台座を製作。真鍮線で股間の穴に固定できて台座は持ち手になります。
    ・各部合わせ目消し、パーティングライン処理など
    【ガンダムアーティファクト ザクⅢ】の続きを読む

    IMG_8014
    ■基本工程
    分解→改修→表面処理400番ペーパー(ゲート処理、ヒケ処理、パーティングライン消し、合せ目消し)→800番(表面処理)→1200番サーフェイサー→塗装→すみ入れ→接着→つや消しトップコート組み上げ→最終チェックの手順で製作しています。
    ■改修
    1/100 マキシマムモビルスーツ RX-78-2 ガンダム 改修 塗装済完成品を出品します。原型はMAX渡辺氏で MGやHGにはない柔らかい造型は最高です。アニメに登場するオリジナルのガンダムが好きな方におすすめです。
    今回は表面処理や各パーツのエッジ出しをしっかり行う事によって完成度を上げる方向で製作しました。
    ・固定モデルになります。(首、腕、手首は回転出来ます)
    ・各部分分解ある程度分解して製作しています
    ・各パーツの歪み、反りなど出来るだけ整形
    ・合わせ目消し
    ・パーティングライン処理
    ・各パーツ接着は真鍮線とエポキシ接着剤で強固に接着
    ・頭部アンテナは曲がっていたのでプラ板で新造
    ・足裏にバーニア追加
    ・ディスプレイベースを製作
    ・軟質パーツへの塗装は通常のMRカラーで行いましたが食いつきや剥がれなど特に問題ありませんでした。
    【1/100 マキシマムモビルスーツ RX-78-2 ガンダム アニメ仕様】の続きを読む

    IMG_6656
    ■基本工程
    仮組み→改修→表面処理400番ペーパー(ゲート処理、ヒケ処理、パーティングライン消し、合せ目消し)→800番(表面処理)→1000番サーフェイサー→塗装→すみ入れ→デカール貼り→つや消しトップコート組み上げ→最終チェックの手順で製作しています。
    ※頭部アンテナ、バルカン砲は改修して00型にしています。 【HGUC グスタフ・カール00型】の続きを読む

    IMG_65510
    ■基本工程
    仮組み→改修→表面処理400番ペーパー(ゲート処理、ヒケ処理、パーティングライン消し、合せ目消し)→800番(表面処理)→1000番サーフェイサー→塗装→すみ入れ→デカール貼り→つや消しトップコート組み上げ→最終チェックの手順で製作しています。
    ※改修点などは画像をご覧ください。
    【HGUC ゼクアイン 塗装済 完成品】の続きを読む

    IMG_59810
    ■基本工程
    仮組み→改修→表面処理400番ペーパー(ゲート処理、ヒケ処理、パーティングライン消し、合せ目消し)→800番(表面処理)→1000番サーフェイサー→塗装→すみ入れ→デカール貼り→つや消しトップコート組み上げ→最終チェックの手順で製作しています。
    ■改修
    ・肘、膝のサークルは市販メタルパーツ取り付け
    ・フィン・ファンネルはコンテナ収納時に先端が開いてしまうので中にネオジム磁石を仕込んで開きを抑えています。
    ・フィン・ファンネルが可動部は軟質素材のため塗装が剥がれますがほとんど見えないのでそのままです。
    ・ツインアイはメタリック塗装
    ・その他筋彫りの彫り直しなど
    【RG Hi-νガンダム+ハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー】の続きを読む

    IMG_38501
    ■基本工程
    仮組み→改修→表面処理400番ペーパー(ゲート処理、ヒケ処理、パーティングライン消し、合せ目消し)→800番(表面処理)→1000番サーフェイサー→塗装→すみ入れ→デカール貼り→つや消しトップコート組み上げ→最終チェックの手順で製作しています。
    ・ツインアイ、センサーは塗装で再現
    ・各部調整、筋彫り彫り直しなど行っています。
    ・バックパックが重く後ろに倒れやすいのでアクションベースでの展示がおすすめです。
    【HG シルヴァ・バレト・サプレッサー】の続きを読む

    このページのトップヘ