






HGUC クシャトリヤ 改修 塗装済完成品を出品します。HGUCにしてはかなり大型のキットでプロポーションも良いキットですが、広い面が多く少し寂しいので今回は時間をかけて筋彫り、彫刻、メタルパーツの多用ななどでハイディティールに仕上げました。またアクションベースも付属します。
基本工程
仮組み→改修→表面処理400番ペーパー(ゲート処理、ヒケ処理、パーティングライン消し、合せ目消し)→800番(表面処理)→1200番サーフェイサー→塗装→すみ入れ→デカール貼り→つや消しトップコート→金属色塗装→組み上げ→最終チェックの手順で製作しています。
製作・改修
※追加した各部の筋彫りや彫刻、プラバンでの凸モールドなどはかなり多くなりましたので細かい部分は画像を参照してください。
頭部
・目の切れ込みは少し足りないので鋭く切れ長に改修しました。
・モノアイはさかつうのクリアーレンズを取り付けクリヤーレッドで塗装しました。
・アンテナはシャープに整形しました。
胴体
・頭部裏の装甲はプラバンでディティールを作りました。
・背中の小型のバーニアは切取り市販パーツに交換しました。
・胸部のメガ粒子砲、ビーム砲はメタルパーツを埋め込みました。
・股間の装甲は裏を薄く削ってシャープにしました。
・腰スカート裏はディティールが全く無いので作りこみました。
腕
・二の腕の装甲は裏を薄く削ってシャープにしました。
・各部分後ハメ加工しました。
・肩の分割ラインはパネルラインとして筋彫りで処理しました。
・手はハイディティールマニュピュレーターに交換しました。
(キット付属の物、握り拳、平手各左右が付属します)
脚部
・太腿は細いので2mm程幅増ししました。
・各関節は少し緩いと感じましたので軸を太らせ硬くしました。
・ひざ裏も市販パーツでディティールアップしました。
・ひざの装甲裏は薄く削ってシャープに整形しました。
・足裏のバーニアは市販パーツで二重にしました。
バインダー・ビームサーベル
・各部にoボルトを埋め込みました。
・ビーム砲はメタルパーツを埋め込みました。
・バーニアは大型のアルミバーニアに交換しました。また取り付け口の内部に3mmのアルミパイプを仕込みました。
・中央付近にあるモールドは切り取り金属メッシュを裏から貼りました。
・シリンダーは金属テープを貼りました。
・ビームサーベルは市販パーツに交換しました。
アクションベース ・0,5mmピアノ線でファンネルを6個ディスプレイ出来るようにしました。
塗装
設定画やアニメなどではかなり色が異なりますが説明書にあるイラストを参考に黄緑っぽく明るい色合いにしました。
G=ガイヤカラー
M=MRカラー
F=フィニッシャーズカラー
薄い緑:Mグリーン+Mイエロー+Gピュアホワイト+Gピュアブラック+Mサンディブラウン
濃い緑:M濃緑色+Mグリーン
白:Mグランプリホワイト
黄:Mイエロー+Mレッド
関節等:Gピュアブラック+Gピュアホワイト+Mレッド+Mイエロー
アーム等:Gガンメタル
スミイレ:タミヤエナメルジャーマングレー、フラットブラック
トップコート:GEXフラットクリアー
デカール
社外品デカールを使用しました。バインダー上部のネオジオンマークはかなり段差が目立ちましたので研ぎ出しを行い段差をほぼ消しました。すべて水転写式でマークソフターで密着させています。
基本工程
仮組み→改修→表面処理400番ペーパー(ゲート処理、ヒケ処理、パーティングライン消し、合せ目消し)→800番(表面処理)→1200番サーフェイサー→塗装→すみ入れ→デカール貼り→つや消しトップコート→金属色塗装→組み上げ→最終チェックの手順で製作しています。
製作・改修
※追加した各部の筋彫りや彫刻、プラバンでの凸モールドなどはかなり多くなりましたので細かい部分は画像を参照してください。
頭部
・目の切れ込みは少し足りないので鋭く切れ長に改修しました。
・モノアイはさかつうのクリアーレンズを取り付けクリヤーレッドで塗装しました。
・アンテナはシャープに整形しました。
胴体
・頭部裏の装甲はプラバンでディティールを作りました。
・背中の小型のバーニアは切取り市販パーツに交換しました。
・胸部のメガ粒子砲、ビーム砲はメタルパーツを埋め込みました。
・股間の装甲は裏を薄く削ってシャープにしました。
・腰スカート裏はディティールが全く無いので作りこみました。
腕
・二の腕の装甲は裏を薄く削ってシャープにしました。
・各部分後ハメ加工しました。
・肩の分割ラインはパネルラインとして筋彫りで処理しました。
・手はハイディティールマニュピュレーターに交換しました。
(キット付属の物、握り拳、平手各左右が付属します)
脚部
・太腿は細いので2mm程幅増ししました。
・各関節は少し緩いと感じましたので軸を太らせ硬くしました。
・ひざ裏も市販パーツでディティールアップしました。
・ひざの装甲裏は薄く削ってシャープに整形しました。
・足裏のバーニアは市販パーツで二重にしました。
バインダー・ビームサーベル
・各部にoボルトを埋め込みました。
・ビーム砲はメタルパーツを埋め込みました。
・バーニアは大型のアルミバーニアに交換しました。また取り付け口の内部に3mmのアルミパイプを仕込みました。
・中央付近にあるモールドは切り取り金属メッシュを裏から貼りました。
・シリンダーは金属テープを貼りました。
・ビームサーベルは市販パーツに交換しました。
アクションベース ・0,5mmピアノ線でファンネルを6個ディスプレイ出来るようにしました。
塗装
設定画やアニメなどではかなり色が異なりますが説明書にあるイラストを参考に黄緑っぽく明るい色合いにしました。
G=ガイヤカラー
M=MRカラー
F=フィニッシャーズカラー
薄い緑:Mグリーン+Mイエロー+Gピュアホワイト+Gピュアブラック+Mサンディブラウン
濃い緑:M濃緑色+Mグリーン
白:Mグランプリホワイト
黄:Mイエロー+Mレッド
関節等:Gピュアブラック+Gピュアホワイト+Mレッド+Mイエロー
アーム等:Gガンメタル
スミイレ:タミヤエナメルジャーマングレー、フラットブラック
トップコート:GEXフラットクリアー
デカール
社外品デカールを使用しました。バインダー上部のネオジオンマークはかなり段差が目立ちましたので研ぎ出しを行い段差をほぼ消しました。すべて水転写式でマークソフターで密着させています。
コメントする